DIYで外壁塗装工事③ ヒビを削る 吹付タイルはがし
- 2023/01/23
- 15:43

くっつけたモルタル壁のヒビを削ってコーキングを入れやすいようにしました。そして建物全体の浮いている吹付タイルをはがして、ヒビも削ってコーキングしました。削っていきます。けっこうはがれずらくて苦戦します。南面です。西面です。削るのにだいぶ時間かかってしまいました(;_;)気温も寒くなり、塗装するまでにどれだけかかるかわからなかったので今回は南面と西面だけやることにして、来春残りをやる事にしました。...
DIYで外壁塗装工事② モルタル壁補修
- 2023/01/22
- 00:30

某日、風の強い日にドーンという大きな音が外からしました。「あーとうとう落ちたかあー」と窓を開けて外壁を見たらキレイな形でモルタルの壁が落ちました💦ラスごと落ちて木摺りがでてきました(;_;)もともとこの家を購入したときからヒビが入ってましたが、今年の大雪でヒビが大きくなってました。緊急事態です。とりあえずもう腐っていた木摺の部分を補強して、知り合いの大工さんに手伝ってもらい落ちたモルタルを接着剤とビスで...
DIYで外壁塗装工事①
- 2022/09/29
- 00:20

DIYで外壁塗装工事!!足場使わずハシゴとロープでやってみました!!2013年に購入した中古住宅をDIYでリノベーションして事務所兼住宅として使っているのですが、2013年に購入したときから外壁モルタルの吹き付けタイルが剥がれており、クラックも入っておりました。そう、いつかやらないとと思っていましたが、もう9年もたっていたんですね💦先日、とうとう南面のモルタルがドーンという音とともに落ちました。1㎡くらいの大きさでしょ...
断熱シュミレーション②
- 2017/05/16
- 19:58

前回のブログで断熱シュミレーションとして新住協という団体でだしているソフトのQPEXで計算しました。そして年間の消費灯油量をだしました。 それが実際はどれだけ灯油量がかかったのかをグラフにしたのでのっけたいと思います。( ̄^ ̄)ゞ 上記のグラフがシュミレーション結果と実際の年間の消費灯油量です。 この建物は床暖房付のFFストーブを1台利用しています。 温めるスペースとしては20帖の居間、台所、洗面所、浴室が暖まっ...
梁補強工事
- 2016/11/16
- 10:52

この建物は木造2階建ての在来工法。建築基準法では、構造計算は必要ではありません。ですので梁の大きさは建築基準法で決まっておらず、建物によっては梁の大きさが足りない場合もありまます。 この建物の建てた時代はあやしいので今回、許容応力度計算をしてみました。計算結果はアウト!なので補強する事にしました。ただし予算がないので(゚∀゚)最低限の補強となりました。↑2階床梁の図面です。赤い部分が今回補強したところで...